2017年1月17日火曜日

しあわせ運べるように

今日1月17日は忘れてはならない大切な日。阪神淡路大震災から22年。

私の震災の経験を子ども達にも伝え、
今元気に歌える幸せ、家族と平穏に暮らしていることへの感謝の気持ちを感じてもらえたらと思いました。

また、震災から復興へ向けて頑張っている時に歌を聞かせてくださって涙が溢れるほど感動した経験を思い出し、改めて歌の力、音楽の力の凄さを感じます。

みんなで「しあわせ運べるように」を歌いました。
学校で歌ったり、震災の日に聞いたりしていたのでしょう。みんな心を込めて歌っていましたね。

♪亡くなった方々の分も毎日を大切に生きていこう

♪響きわたれ ぼくたちの歌
生まれ変わる神戸の街に届けたい私達の歌
しあわせ運べるように〜 ♪

まさに私達しおやキッズ音楽隊の目指す歌でもあります。

心にしみる歌詞とメロディー!
素敵な歌ですね。

私達もいろいろな人に歌で様々な心を伝えたいですね。

「心って」の歌を震災のことを思いながら歌った、心っていろいろあるんだなあと思いながら歌ったなどの気持ちも表してくれました。

何を伝えたいのか、心、気持ちを表す歌が歌えるようにしたいものです。

今ある当たり前の暮らしが、震災復興への毎日の積み重ねのおかげであり、地域の方々への感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。


2017年1月10日火曜日

「聞く」ことを目標にスタート!

新年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は気持ちを新たにした歌い始めでした。
嬉しいことに懐かしい元メンバーが返ってきてくれました。
そして新しい友達も!男の子が増えて嬉しいですね。




念頭に当たって今年は「聞く」ということを目標にしました。
人の話を最後まで聞く、友達の声や歌を聞く、自分の声を聞くということは合唱にとってとても大切です。

みんなの気持ちがひとつになれるよう
お互いの声、話を聞き合えるように努力したいと思います。






久しぶりの歌だったので発声も念入りにしました。姿勢、喉の奥を開けて歌うことを意識すると少しづつ声が響くようになりました。

1月29日(日)の合唱音楽会に向けて自信をもって歌えるようにしていきたいと思います。

歌詞やメロディーの曖昧なところがあれば自分でクリアできるように頑張りましょう!



「心って」や「大空のカーニバル」の中に♪嬉しいこと  という歌詞が出てきます。

みんなに嬉しかったことは?と尋ねると生き生きと手が上がりました。

冬休みやお正月に旅行に行ったこと、凧揚げなど楽しい遊びをしたこと、遠くのおばあちゃんのところに行ったこと、お年玉や欲しいものが手に入ったこと、今まで経験したことのないことができたなどなど

楽しい楽しい冬休みだったことがわかりました。
嬉しいって気持ちを、生きてるって素敵っていう気持ちを歌にも表してほしいと思います。

皆さんは家族と楽しいひと時がもてて幸せですね。







今年も楽しく、心を合わせて歌いましょう!!

2016年12月20日火曜日

楽しかったクリスマス会!

今年最後の練習日、そしてクリスマス会でした。
お母さん方や妹弟達も参加してくださり、楽しいひと時になりました。





「ドレミの歌」を歌ってハンドベルも。綺麗な音が響きましたね。




そしてジブリメドレーの歌。ポニョの
アルト部分、先週初めて歌ったのを良く覚えていました!




そして今日はピアノデュオを聞かせていただきました。

聖しこの夜、クリスマス曲のアラカルト、そして情熱大陸!



クリスマス曲の中には色々な曲がミックスされていました。
それを聞いた一人の友達が、
二人で弾いているのを聞いて「ソプラノとアルトみたいな感じやなあ。」

「わらべ歌のかごめとひらいたひらいたを一緒に歌うみたいなものやなぁ」とつぶやいていたのに感心しました。




かっこいい情熱大陸の曲では「あんなによく速く弾けるなぁ」と驚いていました。
いつもは伴奏をしていただいていますが、今日はいつもと違った魅力でしたね。

リズムのまねっこは一人ずつ!
さすがみんな耳がいいね!

鈴を鳴らして「あわてんぼうのサンタクロース」「赤鼻のトナカイ」



一緒にお菓子をいただいて、お母さん方からも一言。



そしてプレゼント回し。



みんな楽しかったかな!

今年も老人施設訪問、老人会での演奏
親子ミニコンサートでの白雪姫、しおや歩き回り音楽会、いきいき体操講習会参加など心に残ることがたくさんありました。

保護者の皆様、地域の皆様、ご支援ありがとうございました。

来年も心をひとつにして歌っていきます!





2016年12月13日火曜日

ハンドベルでドレミの歌♪

今日は打楽器やハンドベルも
鳴らして楽しみました。
「ドレミの歌」の全メロディーをハンドベルで奏でましたね。


   


心の中でドレミを歌いながら何とかメロディーを繋いでいきました。

自分の音をリズムにのって鳴らせるためにはよーく聞いておかないと入れませんね。

いつ自分の受け持った音を鳴らすのか
集中することができるのは素晴らしいです。
みんなで心を合わせてメロディーを繋いでいきましょう!!

来週は今年最後の練習日でクリスマス会!
ハンドベルもお家の方に聞いていただきましょう。

ジブリメロディーの「君をのせて」の前半は音が低いです。
きばって地声になってしまわないよう、滑らかに綺麗な声を響かせましょう。


2016年12月6日火曜日

アルトを歌ってみたい!

今日はアルトを歌ってみたいという友達が多いのに少し驚きました。
いつもと違うメロディーにも挑戦したいという気持ちの表れでしょうか。

いつもソプラノを歌っていた友達がアルトへ。
しっかり音のとれている友達の横で一生懸命ついて歌っていました。


子ども達は数回繰り返すとメロディーをつかむのが早いです!!


一人ひとりが自信をもって歌えるようにフレーズごとに音程を確かめながら
歌っていきました。

一人や二人で歌うことにより、自分がどのくらい歌えているかも把握できるように思います。




友達がどのように歌っているかを聞くことも大切ですね。

お互いの良いところを見つけていってほしいです。

先週からしてるハンドベルの「ドレミの歌」は初めて受け持った音を鳴らし、メロディーを何とかつないでいくことができましたね。
来週はどの音になるかな?

わらべうたは、「かくれんぼ」のニ声に挑戦!新しい歌をひとつは取り入れていきたいと思っています。

久しぶりに「どんどん橋」をして遊んで楽しかったね。